GTPサポートメンバーってどんな人たち!?👦👧
みなさん、こんにちは。GTPブログ担当 石川遥稀(はるき)です。
今回は、、、
これからGTPに参加しようかなと考えている人や「GTPというプログラムって怪しくない!?」と思っている人向けて
少しでも安心してもらうために
GTPサポートメンバーを大紹介したいと思います!
(ちなみに僕がGTPというプログラムに参加すると親に伝えたときに「怪しくない?大丈夫?」と心配された経験があるので)
では、早速紹介していきます!
トップバッターは「GTPのお姉ちゃん的存在」この方です!
① 名前(呼ばれている名前)
秋岡吟(オトちゃん、おとねぇ)
② 所属
GTP運営スタッフ/デザイン担当
Montage副代表
フリーランスデザイナー
③ 他己紹介👫
大学院でデザインについて学ぶ。絵がべらぼうに上手い。
高校時代は吹奏楽部に所属していて色々な楽器を扱える。
状況を俯瞰的に見ることが得意。白熱して脱線した議論の修正役。
長女。
④ 人生で最も感動した事😂
大学の同期の結婚式。ご両親の涙にやられました。
事前からサプライズ動画作りを担当してたので、より一層人の繋がり、愛情、出会いの大切さをジリジリ感じました。
結婚式ってすごいです。
⑤ GTPでサポメンで主に担当している仕事
セブの運営/参加の事務手続き
全体のデザイン業務
⑥ GTP以外での活動
デザイナー
対小学生の英語講師
⑦ GTPで1番楽しかった思い出
絞れない!!!
自分が参加者だった第3回だと、教材準備の時間とご飯の時間かな〜!
参加メンバーの人柄が良すぎるので、みんなと関わっていた時間全てが楽しかったです。
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
GTPをもっと多くの人に知ってもらいたいし、もっと良くしたいと思ったから!
GTPに集まる面白い人たちと、もっとたくさん出逢いたいと思ったから!
セブの先生たちが好きすぎて、また会いたかったから!
⑨ サポメンに関して自分が感じている価値や意義
まだ知らない世界に飛び込むのって、勇気がいることだと思います。
だから、GTPに飛び込もう!って一歩踏み出したメンバーひとりひとりが、安心して最高な経験をできる環境を、過去参加者ならではの視点で作れること。
名前はサポートメンバーなんだけど、みんな同年代だからこそ、参加メンバーとフラットな仲間でいられることが大きな価値だと思ってます!
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
海外×教育で、新しい世界と仲間と自分に出会う。
そんなキーワードにビビッとくるような、面白い仲間に出会うならここです!
以上おとちゃんでした!
おとちゃんは本当に絵が上手で、
これからGTPに参加しようと考えている方は、
GTP中で絵のことで困ったらぜひおとちゃんに相談してみてください!
(僕はGTP中におとちゃんが書いてくれたプーさんの絵の教材を使い、授業したところ子どもたちに大人気でした。)
続いては「GTPのお兄さん的存在」この方です!
① 名前(呼ばれている名前)
徳永悠馬(ゆうま)
下の名前で呼ばれやすいように名付けたらしい(母曰く)
② 所属
Montage代表(若者のわくわくを形にするお手伝い)
カメラマン
③ 他己紹介👫
マイペース。人懐っこい。好奇心旺盛。
誰に対しても対等でおおらかな性格なので、みんなから愛されるお兄さんです。
クリエイティブセンスが抜群且つ英語が大得意なので、プログラム期間中は写真撮影や英語面でのサポートで大活躍!いつも引っ張りだこです!
GTPの大量な動画データを駆使して、毎度編集をサクッとやってのける動画職人(笑)でもあります。
いつ会っても「ピザが食べたい」と言ってくるのですが、こだわりの強さが垣間見えますね。
セブだけでなくアイルランド熱もすごいので、アイルランドについて質問したら数百倍の熱量で返ってきます!
興味があったら是非きいてみてくださいね!
④ 人生で最も驚いた事😂
コロナの影響で卒業式が無くなったこと。
飛行機取ったのに、、、
⑤ GTPのサポメンで主に担当している仕事
メディア関係、動画作成や撮影
英語サポート
⑥ GTP以外での活動
普段は個人事業主として別プログラム設計してますー!
⑦ GTPで一番楽しかった思い出
参加者の時は卒業式終えた後のみんなと思いで振り返ってた時!
6thの時の一日を終えた後のサポメンハウスはマジで楽しんでいました。
息抜きも大事!
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
自分の持つ力でプログラムをよりよいものにしていきたいと純粋に思ったのと、恩返しの意味を込めて還元していきたいと思ったから。
⑨ サポメンに関して自分が考えている価値や意義
参加者にとって自分の知らない新しい一面を探したり、壁にぶち当たったときにそっと手を差し伸べてくれるそんな存在。
結局のところ頑張るのは参加者自身でサポメンはあくまでもちょこっとお手伝い、この関係が良いよね。
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
自分の中にくすぶる何かを発見したいひと、
新しい挑戦をしたいひと、
勇気が出ないひと、
そんなひとみんなに合ったプログラムだと自信を持って言えます!
以上ゆうまでした!
ゆうまは本当にクリエイティブセンスの塊です。
英語は流ちょうに話すし、動画編集もサクッと器用にこなして、非常に羨ましいです。。。
GTP中に英語で困ったらゆうまへ相談してみたら、すぐに解決間違いなし!
(僕はGTP中にゆうまの英語力に何度も助けを求めました。)
続いては「GTPのヒーロー的存在」この方です!
① 名前(呼ばれている名前)
水野光(ひかる)
② 所属
日本体育大学 4年
春から小学校の先生
③ 他己紹介👫
真面目と笑いのハイブリッド。
場面に合わせて切替える力がすごい!
リラックスモードの時にはたくさん笑わせてくれて、シリアスモードの時には深く思考して意見する。
みんなからの信頼が厚い人です。
教育にかなり熱い思いを持っていて、日々学び、SNS等で発信し続けています。
バスケ男子で体格がいい上に、常夏のセブ島では日焼けで黒くなるので、現地での安心感(見るからに強そう。笑)は凄まじい。
生きた防犯ブザーですね。
というのは半分冗談で、、、ひかるは保健体育を専門に学んでいるので、怪我等に対する知識も豊富。
みんなの安全を最前線で守ってくれているヒーロー的存在です!
④ 人生で最も驚いた事😂
高校の時の修学旅行で行った伊是名島で見た星空
手が届きそうな近さに感じた星空を今でも忘れられません。
⑤ GTPでサポメンで主に担当している仕事
GTPセブ企画リーダー
⑥ GTP以外での活動
TFJ9期フェロー候補生
詳しくはこちら↓
https://teachforjapan.org
⑦ GTPで1番楽しかった思い出
GTPの2週間を終えた後、お酒を交わして将来の教育ビジョンを朝まで語り明かしたこと。
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
GTPに役職を作り、サポメンの得意分野を生かし、より参加者の学びや体験を充実させたたかったから。
⑨ サポメンに関して自分が感じている価値や意義
サポメンの正式名称は、『サポート』メンバーであるが、現地に行ってサポメンと関わると思った以上に『サポート』はしないし、してくれない。
それは体験と学び、危険と学びが表裏一体だからである。
サポメンが危険をすべてカバーしてしまうと参加者の学びは半減する。
だから、緊急事態の時の『レスキュー隊』くらいの位置づけで思ってもらって、緊急時以外は『友達』として関わるくらいがちょうどいい。
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
あなたはなぜGTPに参加しますか?
少しドライですが、こんな問いかけから始めたいと思います。
『百聞は一見に如かず』ということわざがあります。
(これまでの参加者には必ず伝えています。)
百回も聞くより、一回でも見る方がよくわかる。
という意味です。
私の解釈は少し違います。
百回聞いてきてから(情報を集めてから、GTPに行く目的を整理してから)一回見る(セブ島)に行ってみてはどうでしょうか?
必ずGTPの2週間に厚みが増します。
だから圧倒的な準備をしてセブ島に来てください。
素晴らしい経験の財源と私たちサポメンがセブ島で待っています。
会えることを楽しみにしています!
以上ひかるでした!
ひかるはまさに「真面目とお笑いのハイブリッド」です。
GTP中に見せてくれる、ゆうまと即興で作ったというミルクボーイのネタは面白すぎでお腹がよじれるものでした。
そんなひかるが大学1年生にアドバイスをしている記事があるので、ぜひチェックしてみてください👇
大学1年生の諸賢に問う!「大学生活は充実していますか?」vol.3
続いては「GTPのムードメーカー的存在」この方!
① 名前(呼ばれている名前)
楠美紗子(みさこ)
② 所属
山口大学教育学部
③ 他己紹介👫
包容力と言葉選びが魅力。周りの意見をしっかり受け止めて、場の雰囲気を優しくしてくれる人です。
つい相談したくなっちゃうような人柄で、みんなを包み込んでくれます。
さらに、話も上手なんです。心にスッと入ってくる言葉選びで、聴いている人が話に吸い込まれてしまうような、、
雰囲気づくりの天才。
人間力の高さを感じます。。
普段の和やかなイメージからは想像がつかないけど、実は元国体選手でスポーツマンな一面も持っています。
セブ島でもバク転を披露してくれたのですが、カッコ良すぎて現地の人たちも私たちも大盛り上がりでした!
2週間のダイジェスト動画からもその様子がチラッと観られますので、是非!
④ 人生で最も驚いた事😂
初めて地元じゃない場所で年を越して、初めて初日の出を見たとき。
宮崎県延岡市の浜辺。海と空の境目がぼんやりしている中光る景色は最高でした!
⑤ GTPのサポメンで主に担当している仕事
Twitter運営のサポート
⑥ GTP以外での活動
児童発達支援所でのボランティア活動
バイト戦士
⑦ GTPで一番楽しかった思い出
家族のような仲間たち、キラキラした子どもたちに出会ったこと!
みんなと過ごした日々は私にとってかけがえのないものでした。
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
一歩踏み出せない人にとってのきっかけづくりを行いたいから。
英語が話せない私だからこそできることがあるのかな、って思ってサポメンをしようと決めました!
⑨ サポメンに関して自分が考えている価値や意義
ここに集まるサポメンは十人十色。
一人一人の色があり、魅力がある。
参加者の中には、楽しさの反面、不安を抱いている人もいるかもしれません。
そんな参加者の困り感に気づき、一人一人に合ったサポートをしていくことが大切。
だからこそ、違った魅力をもつサポメンがいるんじゃないかなぁと思っています。
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
同じプログラムに参加しても、それぞれ感じる思いは違うと思います。
ぜひあなただけのGTPを経験してみてください!
そして、必ず素敵な仲間に出会えます。
その仲間たちは、これから先悩んだとき、壁にぶつかったとき、きっと助け合える素敵な存在になると思います。
以上みさこでした!
みさこと僕は同じ時期にGTPへ参加した仲でして、普段は人前であまり多くは話さないですが、実は内に思いを秘めているタイプなのです。
そんなみさこがGTP参加者体験談を書いているので、ぜひチェックです👇
(この体験談には同じ時期に参加したのにも関わらず、今まで全く知らなかったことがたくさん書かれていて、驚きと感動の連続でした。)
参加者体験談 山口大学3年 楠美紗子 〜もしも願いが叶うなら、どんな願いを叶えますか?〜
続いては「GTPの革新児的存在」この方!
① 名前(呼ばれている名前)
日賀野舜、しゅん
② 所属
武蔵大学経済学部経済学科2年
③ 他己紹介👫
飛行機みたいな人。
目標を定めたら、一直線に飛んでいく。
道やレールは必要なくて、縦横無尽に行きたい方向へ向かっていく。
時には向かい風や乱気流にも出会うけど、素直に受け止めてパワーに変えつつ、進んでいく。
他の地から新しいものを積み込んで来る。そんなイメージの人です。
興味の幅自体も広くて、興味に真っ直ぐに向かっていくので、いつも手広く活動を展開しています!
超アクティブ大学生!
多方面での経験を生かして、新しい視点から意見を切り込んでくれる革新児的存在です。
時間さえあれば旅に出ていて、国内外の観光情報もたくさんキャッチしています。
オススメを聞いてみると、喜んで教えてくれますよ。旅情報は、日賀野まで!
④ 人生で最も驚いた事😂
大学1年生の時に、GTPに興味を持ってしんやさんに電話したら、まさかの次の週にしんやさんが大学に講演しにきたこと。
教職の教授としんやさんが仲が良く、授業のなかでGTPについて紹介してくれました!運命的!
⑤ GTPでサポメンで主に担当している仕事
広報部長、ブログ執筆
⑥ GTP以外での活動
TABIPPOクリエイティブインターン、高校野球酒場「球児園」、キャンプ場運営
⑦ GTPで1番楽しかった思い出
自分が参加者の時の最終授業日!
3日間だけだけど教えてきた生徒たちが笑顔で手を振ってくれった事は今でも忘れません!
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
参加者の時のサポメンがかっこよかったから。
高校まで続けた野球をやめて、大学で何に打ち込もうか迷っていた時に、あ!これだ!と思った。
⑨ サポメンに関して自分が感じている価値や意義
組織の在り方だったり、GTPの良さを伝えるためにどうしてゆくかをみんなで考えながらやれること。
自由だからこそある程度の責任感は必要。
参加者も同世代の子が多いから、なんでも話せたりできるところは、サポメンをやってて楽しいところ。
サポメンなりたての頃は、サポメンになったらこうゆうふうになれる!
みたいな理想像があったけど、今はいい意味で「楽しんで、自分のやれる事を淡々とやる」って感じ。
(モチベが下がっているわけではない。)価値や意義をあんまり考えてないかも(笑)。
あと、個人的には、しんやさん、たけちゃん、やぎさんの色んな話を聞けることかな。
経営の話から、子育てや結婚の話まで、、、。
そうゆうアットホームなところが好き!
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
GTPは「コミュニティ」であると思う。
参加した回や学年、立場に関係なくみんなが教育、未来、旅など色々なことに挑戦していて日々刺激しあっている。
もちろんセブやハワイ、フィンランドでの実習がメインなんだけど、参加前後で色々な人との交流ができるのがGTPの最大の良さだと思っています。
「海外で教育実習」という同じ体験をした同世代の仲間がいるからこそ、迷ったり苦しんだりしたときは相談できる仲間がたくさんいます。
ぜひ、GTPメンバーの一員に!
以上しゅんでした!
しゅんは本当に目標を定めたどこでもすぐに飛んでいくやつです。見ていて面白いと思います。
そんな行動力のあるしゅんが、なぜそんなに行動力を持っているかを書いた記事があります!気になる方はぜひチェックです👇
大学1年生の諸賢に問う!「大学生活は充実していますか?」vol.2
続いては「GTPの癒しキャラ的存在」この方!
① 名前(呼ばれている名前)
中村彩花(なかむらあやか)
あやか
② 所属
東京学芸大学教育学部 初等教育教員養成課程
③ 他己紹介👫
周りをよくみて冷静に物事を考える人。
いつも相手目線で多角的に物事を捉えていて、ヘルプを求めると安定感のある意見をくれる頼れる存在!
ちょっぴり人見知りだけど、関わっていると愛に溢れていて人をすごく大切に思っているのが伝わってくる。
そんな、内側からポカポカと温かい人です。
教育だけでなくクリエイティブにも興味が強かったり、GTP外でも幅広く活動しているので、話せば話すほどに新しい一面が見えてきます。
ブログも担当しているので、まずはあやかのオススメ本紹介ブログから最初の一面を知ってみてください!
温かさが伝わってくると思います。
④ 人生で最も感動した事😂
北海道奥尻島でボランティアをした時、海・夕焼け・星空に魅了されました。
日々変化していく景色に、毎日感動していました。
⑤ GTPでサポメンで主に担当している仕事
ブログ運営のサポート、Twitter運営のサポート
⑥ GTP以外での活動
TABIPPO学生支部でのイベント企画、バナー等のデザイン作成
東京おもちゃ美術館での活動
学童スタッフ
⑦ GTPで1番楽しかった思い出
全て楽しかったです!!
子どもたちと関わることが大好きなので、幸せな時間でした。
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
自分が参加者の時、サポメンを素直にかっこいいと思ったから。
私も誰か1人にでも、「こんな人になりたい」「こんな考え方素敵だな」と憧れられる存在になりたい。
私にとって大きな存在だった第8回のサポメンや、ひらしんさんと一緒に活動していく中で、参加者のサポートをするだけではなく、自分自身も刺激を受け、成長したいと思いました。
⑨ サポメンに関して自分が感じている価値や意義
今まで出会った過去のサポメンや現在のメンバーは、みんな素敵な方ばかりだけれど、全く同じ価値観を持っているわけではありません。
本当に1人1人の役割や考え方が違うということを実感しています。
参加者もそれぞれ違う価値観や目標を持っているのだから、サポメンも偏りすぎず、それぞれの良さを活かして活動していくことが大切だと思います。
GTPにこれから関わる方も、その中で新たな出会いを体験したり、目標を見つけられたら素敵だなと思います。
私も苦手な部分を修正しつつ、自分自身の魅力を見付け、活かしていけたらいいなと思います!
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
GTPへの参加は、GTP期間中の学びはもちろん、その後の関わりによって、私の人生に大きな影響を与えました。
ほんの少しでも興味があるなら、ぜひ参加してみてほしいです!
以上あやかでした!
あやかは本当に相手目線で考えてくれるので、困った時に相談すると安心できるような言葉をかけてくれます。
この記事を読んでくれている人ももし困ったら彼女に相談してみてはいかかでしょうか!
そんなあやかがGTPでの体験談を語っているので、ぜひチェックしてみてください👇
参加者体験談 東京学芸大学3年 中村彩花 ~学校現場には様々な子ども達がいるのだから~
続いては「僕です!」
① 名前(呼ばれている名前)
石川 遥稀 (いしかわ はるき)
はるき
② 所属
同志社大学生命医科学部2年生
③ 他己紹介👫
素直で吸収力の高いアイディアマン!
考えることと人と話すことが好きなので、色んな人から良いエッセンスを取り入れながら、自分なりに噛み砕いて試行錯誤を続けられる人。
企画をする時には欠かせない存在です。
そして、いつも自分の意見をしっかり持っているからアイディアマンのイメージが強いけど、実はまとめ上手!
しっかり周りの意図を汲み取って、着地させてくれるファシリテーターでもあります。
絵も上手だったりと興味の幅が広いので、話すとすごく世界が広がりますよ!
一部ではスルメみたいだと言われているようです(笑)ブログも要チェック!
④ 人生で最も驚いた事😂
ある日、街中で「何でも屋さん」を掲げていました。
40分ほど経った時、中年の男性からお悩み相談を受けました。
彼の話を聞く中で趣味が「盗撮」だという話をしてくれました。
写真ホルダーを見せてもらうと、スカート姿の女性の写真が1000枚以上もありました。
そしてお悩み相談のお礼として、落ちていたやつを拾ったであろう1円玉をもらったこと。
⑤ GTPでサポメンで主に担当している仕事
ブログとInstagram運営のサポート
(このような記事を書いたりしてます。)
⑥ GTP以外での活動
株式会社MIYACOでのインターン、ワンゼロという10代向けの学校を作っています🏫
またbiima sports というキッズスポーツクラブのコーチをしています🥎
⑦ GTPで1番楽しかった思い出
参加者の時、自分たちが教えてきた子どもたちと会える最後の時間であるfarewell party(教育実習最終日の式典)で、教え子たちにどんなプレゼントをすると喜んでくれるかについて参加者全員で話し合った瞬間が1番楽しかった思い出です。
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
子どもが親に対して親孝行をするように、僕はGTPに対して恩返しがしたかったからです。
僕はGTPが終わった時に「このプログラムに参加してよかった」「これから挑戦しよう」という思いになりました。
そして自分と他のサポメンと一緒に、これからGTPに参加をしてくれる人たちにもプログラム終了時に僕が感じたような気持になってもらいたいと思いました。
⑨ サポメンに関して自分が感じている価値や意義
サポメンにとって1番大切な役割は、
プログラム中に全員が安全である状態にすることだと思います。
プログラム中には代表のしんやさんだけでは、参加者みんなの行動が目に届かないことがあります。
そこで、けがや病気で苦しむ人がいないような2週間にするためにサポメンの存在が大事であると思います。
サポメンをにとって2番目に大切な役割は、
プログラムが始まる前に、不安がなく、できるだけ安心した状態でプログラムに臨めるようになるよう促すことだと思います。
プログラム参加前は参加者みんな必ず不安があると思います。その不安を減らすことが2番目に大切な役割だと考えています。
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
GTPは海外で教育実習をするというプログラム自体も最高ですが、それ以上にそのプログラム後のコミュニティとしての要素の点が充実しています!
参加したbatch(回)を超えて、活動している事や教育についての話をしたり、一緒にイベントを作ったり、朝活をしたりと日々刺激を受けることができます!
どんな人がそのコミュニティにいるかは、ブログ一覧で知ることができます!
その中でも「参加者体験談」ブログを読むと、詳しくわかると思うので、ぜひ!
以上僕(はるき)でした!
ちなみに僕がGTPを通して感じたことやGTPを経てどうしていきたいかを綴った参加者体験談の記事があるので、興味がある方はぜひ👇
参加者体験談 同志社大学1年 石川遥稀 ~この男、スルメにてご注意!~
続いては「GTPの大黒柱的存在」この方!
① 名前(呼ばれている名前)
工藤崇(くどう たかし)たけさん or たけちゃん
ニックネームの由来:「たかし」なのになぜ「たけ」なの?そう疑問に思われる方も多いかもしれません。
高校時代、周りの友達に「たかし」が多かったからです。負けました。でも、結構気にってます。
② 所属
私立高校の先生として3年間。公立中学校の先生として10年間。
その後、先生を辞め、フリーランスになり5年になります。
アロハGTP代表、起業家教育のプログラムを学校に提供しています。
キャリアコーチング・ビジネスコーチング、コンサルタント業もしてます。
③ 他己紹介👫
みんなを温かく見守り、本当に必要なところで手を差し伸べてくれる人。
GTPサポメンにとって、社会経験豊富な大先輩であり、安心感のあるお父さんです!
プログラム期間中も帰国後の関わりの中でも、いつも1人1人を良くみていて、愛のあるアドバイスをくれます。
元教員だけあって、コミュニケーション能力とアシスト能力がピカイチ!大尊敬です。
教員時代はほぼ毎日学級通信を出していたり、GTPではブログに打ち込んでガンガン記事を執筆していたり、、
興味関心をガッツリ突き詰めるところも、たけちゃんの魅力です。
余暇にはDIYやアウトドアをしつつ、夕食後にはグラインダーでコーヒーを挽いちゃうような、
素敵なファミリーライフを送っているパパさんです。
GTPのブログでは、たけちゃんの人柄溢れる文章がたくさん読めます。
是非、気になった記事があれば読んでみてくださいね!
④ 人生で最も感動した事😂
学校の先生時代、中学3年生の担任をしていた時、卒業式で自分でも驚くほど泣けたこと。
4回卒業生を送り出してますが、その日は必ず泣けます。
特に最初に卒業生を送り出した時は、めちゃくちゃ荒れていた学年で、苦労を思い出したら嗚咽が出るほど泣いた。
⑤ GTPでサポメンで主に担当している仕事
アロハGTP運営全般、GTPブログ、イベント!
⑥ GTP以外での活動
上記の仕事以外に「イクメン」してます。嫁さんの仕事をサポートする立派な仕事です!
⑦ GTPで1番楽しかった思い出
たくさんありすぎて困る。参加者の人と授業プランを「あーしたら、こーしたら」と考えるのがとにかく好き。
人生の話を聞くのも、とにかく好き。
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
大学生を魅力ある先生、魅力ある社会人になってもらうのが私の使命だと思ってます。
⑨ サポメンに関して自分が感じている価値や意義
自分が死んで棺桶にいる時に「あなたがいたから変われた。成長できた。」と言われるのが私にとって最高の褒め言葉です。
それを形にしていけるのがこの仕事だと思ってます!!!
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
「もう。参加するしかないでしょ?!」この一言につきます。
参加後のコミュニティーも充実しているので、ただの2週間と考えないで!
以上たけちゃんでした!
たけちゃんはこの紹介文を読んでもわかるように様々なことを経験しているので、どんな角度から質問しても丁寧に答えてくれます!
この記事を読んで、たけちゃんに相談があるのですが、、、と言えば、
どんな相談でも乗ってくれること間違いなしです!
続いては「アロハGTPといえば」この方!
① 名前(呼ばれている名前)
やぎさん、やぎくん、やぎぱん
② 所属
アロハGTP運営
③ 他己紹介👫
工藤(通称:たけ)から青柳くんの紹介します!
彼とは大学以来もう20年来の付き合いでして、青柳くんも私も東京農業大学のアジア・アフリカ研究会というサークル(農業を通じて国際協力をするという、いたってマジメなサークルです!)に所属しており、彼は会長、私は副会長でした。
今も昔も立ち位置は変わっておらず、青柳くんはガツガツ行動し、突っ込んでいくタイプ。
私はそれを後からフォローし、まとめていくタイプです。
アロハGTPを企画していますが、彼の交渉力はもう抜群で、ハワイの島々を巡って、現地のハワイアンとコネクションを作っていました。
彼なしではアロハGTPを開催するというところまでこぎつけることができませんでした!
こちら↓2人学生時代のお気に入りのツーショットです。

④ 人生で最も驚いた事😂
タイで恋に落ちた相手が実は男性だった。
⑤ GTPでサポメンで主に担当している仕事
アロハGTPのハワイとの架け橋(ハワイ人との調整業)
⑥ GTP以外での活動
Education Bridge(CEO)、ToD(President)、未来生活研究所(取締役)、Gaia Corp(役員)
月に2回のボランティア、週1回のスキューバダイビング
⑦ GTPで1番楽しかった思い出
アロハGTP立ち上げで、ひらしんさん、たけちゃんとモロカイ島を周ったこと。
おっさんずラブみたいな感じだったwww
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
日本人学生とハワイを繋げたかった。
⑨ サポメンに関して自分が感じている価値や意義
実際に行くことで肌で感じ、多くの学びになるので、その経験をしてもらいたいと思います。
日本人学生とハワイの架け橋になるのだ!
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
GTPでしか得られない経験があります。
アロハGTPでいうと、実際に現地に行って肌で感じること。
論理的には説明できないけど、絶対に感じることがあります。
ただの観光旅行ではない、経験と学びを得られるのがGTPの魅力です!
以上やぎさんでした!
やぎさんはとにかくお話が面白いです!お話をしていると、
もっと深掘ってそのお話聞きたい!ってなります。
次が最後の紹介になってしまいます。
最後は「GTPフィンランド」この方!
① 名前(呼ばれている名前)
地下智隆(じげ ともたか)ちかちゃん
ニックネームの由来:本名を知っている方は、ちかちゃんと聞いて納得すると思うのですが、本名を知らない人はちかちゃんと聞いて、女の子をイメージすると思いますwww
是非、気軽にちかちゃんと呼んでくださいね。
② 所属
2020年4月より地域おこし協力隊としてフィンランドから知名町に移住。
沖永良部島では、発達障がいや不登校の子どもたちの支援に携わってきました。
フィンランドでは、高等学校で日本語教員として勤めながら「地域の中で、子に合わせた教育を創る仕組みづくり」を学校現場で勤めながら研究してきました。
また、2018年より、教育に関心のある若者をフィンランドの学校現場に派遣する海外教育実習プログラム(GTP)の企画・運営に携わってきました。
沖永良部島では、これまでの経験と人脈を活用して、魅力ある地域教育コミュニティーづくりを多くの方を繋いで行っていきたいと思っています。
③ 他己紹介👫
GTP代表のしんやさんからちかちゃんの紹介します!
ちかちゃん第一印象は「穏やかーな優しい人」深く話してみると「とんでもなく好奇心の塊な優しい人」GTPフィンランドのリーダー、ちかちゃんは優しさ溢れる九州男児です。
気になることがあれば、とにかく飛び込んでみる。
必要に応じて、現地語も勉強してみる。
苦手なことでも、まずは自分で作ってみる。。。
出会った当時は、僕と同じく、発信に関しては、得意ではないタイプだと思っていましたが、いまや彼のTwitterのフォロワーは3000人越え!
その時点で得意でないことでも、コツコツと継続しながら周りを巻き込んでいく。
とにかく、地に足つけて一歩ずつ確実に前に進んでいく人です!
④ 人生で最も驚いた事😂
フィンランドの真冬に、凍った湖を人生で初めて泳いだ時の不思議な感覚。
⑤ GTPでサポメンで主に担当している仕事
フィンランドGTP運営全般、フィンランド教育アンバサダー活動
⑥ GTP以外での活動
フィンランド教育の情報発信(イベント企画運営/ブログ/インスタライブ)
イベント登壇/ワークショップ企画設計/キャリア相談/コーチング
オンライン家庭教師等
⑦ GTPで1番楽しかった思い出
真冬のフィンランドで、凍った湖に参加者みんなでダイブしたこと。
泳いだ後の爽快感は忘れられません。
⑧ GTPのサポメンをやろうと思った理由🤔
教育を通じて先生も子どもも自分らしく生きられる社会になったらいいなと考えています。
僕の中で、GTPを通じて出会う仲間は、同志です。
一緒に日本の教育をあったかくしていける仲間と出会い、一緒にお仕事をすることで、社会全体を少しずつ教育を通じてあったかくしていけたらいいなと思っています。
⑨ サポメンに関して自分が感じている価値や意義
自分の「同志」と出会えること。
10年後に、「日本の教育もよりよくなったよね。」
その時に、GTPで出会った仲間とのコミュニティーで、お互いを支え合いながら「教育の本質」を考え続け、アクションを起こし続けられたから「日本の教育もよりよくなった」
と言えるようなコミュニティーになることです。
⑩ これからGTPへ参加を考えている方へのメッセージ💌
フィンランドで、
湖の隣にあるサマーコテージで、
日本中から集まった仲間と寝食を共にして、
サウナで語り合い、
「一緒に日本の教育をよりよくしていける」仲間になりましょう!
以上ちかちゃんでした!
ちかちゃんは優しさの象徴です!
ちかちゃんが相手に話すときには「聞きとりやすいように意識した声量と速さで丁寧に伝えてくれます。」
またちかちゃんが相手の話を聞いているときには
「終始笑顔で、大きくうなずいてくれたり」と相手が話しやすい雰囲気を作ってくれるのです。
尊敬します!
これでGTPの運営メンバーの大紹介は「おわり」となります!
しかしGTPといえばこの方を忘れてはなりませんね!
「GTPの代表である」この方!
しんやさんです!
この写真を見ると、自然と笑顔になりますよね。
しんやさんがGTPを創業したきっかけや理由が詳しく書かれた記事があります!
ぜひぜひ読んでみてください👇
GTP創業秘話 ~海外教育実習のススメ~
どうでしたでしょうか。
自己紹介文を読んだだけなのに、
個性が溢れているメンバーだなと感じたのではないでしょうか!
それぞれの紹介分の最後にの項目には、
これからGTPへ参加を考えている方へ向けたメッセージがありましたが、
そこには運営メンバー全員が共通して、
歓迎の気持ちが表れていました!
GTPに対する不安が少しでもなくなり、参加してみようかなと思ってくれれば嬉しいです!